【dracom 登録メンバー募集】
公演芸術集団dracomは、出演者のほか、制作スタッフ、技術スタッフ等々、 舞台芸術の企画のクレジットにある/あってもいい、すべての役割を募集します。
締め切りとなりました。ご応募、関心を持ってくださったみなさま、
どうもありがとうございました。
《応募締切》2025年 3月16日(日)22:00(メールによる受付のみ)
《ご応募・お問い合わせ先》 info@dracom-pag.org
大阪の北摂を拠点としているdracomは、年に1回の演劇公演を活動の軸とし、そのほかさまざまな舞台芸術関連の催しをおこなっています。2015年よりいわゆる劇団員ではない「登録メンバー制」という制度を設けて創作と発表を重ねてきました。過度に拘束しないゆるやかな集団性で一定期間の関係を持つことで独自色を獲得し、以降、国内外のフェスティバル等に参加するカンパニーに成長しました。現在は国際的な展開をめざす舞台芸術の担い手をサポートするプロジェクト「IN TRANSIT」(主催:株式会社precog)に「筒井潤/dracom」として育成対象アーティストとなっており、今後の活動がますます期待されています。
そしてこの度、新たな登録メンバーの募集を実施いたします。
《dracom登録メンバー制度の概要》
dracom登録メンバーは…
・dracomのさまざまな企画に優先的に参加できます。
・参加の可否は企画ごとに内容や条件を確認してから判断できます。(よって、現在の登録メンバーのお住まいも大阪近辺に限りません。)
・dracom以外の企画や公演への参加など、ご自身の活動の優先も可能です。
・他の芸術団体に所属していても構いません。(所属団体から了承を得ていただくことを条件とします。)
・2年契約制。(2025年4月〜2027年3月末。諸事情により変更が必要な場合は相談のうえ決定します。)
《応募条件》
◯ 20歳以上の方。
◯ 経験不問。
《応募方法》(受付はメールのみ)
件名を「dracom 2025登録メンバー 募集係」とし、info@dracom-pag.org 宛に以下の質問の回答をお送りください。
①氏名(フリガナ)
②年齢
③住所
④メールアドレス
⑤電話番号
⑥希望する役割(出演、演出、作、制作、ほかのスタッフなど)
⑦主な活動歴(他の芸術団体に所属している場合は必ずご記入ください。)
⑧オーディション希望日(3月25日or 3月26日)
⑨dracomの作品をご覧になったことがありますか?(はい/いいえ)
⑩作文『最近、あなたにとって新鮮だったこと』(200字程度)
※ お預かりした個人情報は、今回のメンバー募集以外の目的で許可なく使用することはございません。
《応募締切》締め切りました
2025年 3月16日(日)22:00まで(メールによる受付のみ)
《選考方法》
①書類審査(3月20日(木)にメールにて結果をお伝えします。)
②面接とワークショップ オーディション
3月25日(火)19時〜、または26日(水)19時〜
近隣の方はOPA_Lab(最寄駅:JR京都線千里丘駅)、遠方の方はオンラインで実施します。
⇒審査、仮決定
③研修(4月以降のワークショップや小規模の企画、ミーティング等への参加。)
⇒正式決定(5月上旬)
〈 dracomとは… 〉
大阪の北摂を拠点とする公演芸術集団。ユーモアあふれるシュールな作品から社会問題を扱ったシリアスなものまで作風は様々。過去には大阪の小劇場ウイングフィールドの「再演大博覧会」に2度の参加のほか、演劇計画(京都芸術センター)の2004と2007、TPAM2008、精華演劇祭vol.12、フェスティバル/トーキョー2010、Sound Live Tokyo 2014、東京芸術祭2019ワールドコンペティション、Nippon Performance Night(デュッセルドルフ)等、国内外のあらゆる機会に精力的に参加している。
〈 dracomリーダー 筒井潤 とは… 〉
演出家、劇作家。dracom結成時よりリーダー(代表)を務める。2007年京都芸術センター舞台芸術賞受賞。2018年11月ニューヨークのSegal Center Japanese Playwrights Project 2018(ニューヨーク)において日本現代演劇の優れた戯曲の1つとしてdracom代表作『ソコナイ図』が選出された。
dracom以外の個人の活動として、過去には『新長田のダンス事情』『滲むライフ』(Dance Box)、『Silent Seeing Toyooka』(城崎国際アートセンター)などで演出、ルリー・シャバラ『ラウン・ジャガッ:極彩色に連なる声』(KYOTO EXPERIMENT 2021)では空間演出を担当。また、山下残、マレビトの会、KIKIKIKIKIKI、維新派、桃園会、羽鳥嘉郎、akakilike、悪魔のしるし、ホー・ツーニェン、荒木優光、Mi-Mi-Biなどの公演や作品に参加など、様式やジャンルを問わない活動で注目されている。
《ご応募・お問い合わせ》 info@dracom-pag.org
みなさまのご応募を心よりお待ちしております!